まえきんブログ

*文系出身SEが綴る、日常・趣味・体験談・スキルアップについての雑記ブログ*

集中できる環境探し#1

f:id:maekinblog:20220211234449j:plain

まえきんでございます😊

今日は趣味やスキルアップのための勉強等、自分がやりたいことに「集中できる

環境」について少し扱ってみます😊よろしければお付き合いください!

テーマの背景

某日休日の午前中に「自宅で」やりたいことをしていたのですが、眠気に襲われ、

少し仮眠しようかなと軽い気持ちで寝て起きたのが夕方、、なんてことがありました。

その時は「😱」って感じで罪悪感しかありませんでした😅もちろん普段の家事や仕事

(テレワーク時)等ピンポイントでやるべきことはきちんとできてはいるのですが、

スキルアップするために読書をする等、「勉強しよう!!!」ということになると

なんだかんだで眠くなったりだらけたりしてしまうことが多々ありました。寝すぎた

と思ってその後挽回しようとしても結局またボーっとして、その日にやりたいことが

全然進まなかったなんてことも・・・😅

集中できなくなりがちな原因について考えてみる🤔

例えば、

・いつもの見慣れた光景/風景

ex)部屋に普段読む本が置いてある/窓から見えるいつもの風景

・生活感がある

ex)調味料が置いてある/日用品が置いてある/洗濯物が干してある

といったところでしょうか。

「いつもの」光景に変化をつける短期的な解決策としては、早い話が部屋の模様替えが

一つの手だと思います。しかし都度変えていくのはやはり現実的に難しいだろうし、

そもそも自分自身が長続きする気がしないです笑😂

読者の皆さんは、自分が集中できる環境ってどうやってつくっていますか?🤔

この手のジャンルの有識者たちから知恵を借りてみる🤔

youtube動画やネットで調べてみた結果、近くのカフェ/カラオケ店/図書館/

コワーキングスペースに行っているという声が多くある一方で、その中でも私が

ひときわ目をひいたのは「一人合宿」という方法です。これは敢えて近場のビジネス

ホテルに宿泊して、事前に決めておいた「自分のやりたいこと」を集中的にこなして

いくというものです。私にとって今までにない発想でした。

漫画のドラゴンボールでいう「精神と時の部屋」みたいなイメージでしょうか😊

学生時代のサークルで合宿をしていた頃のように、普段の環境から離れて、練習をする

ためだけに環境を変えてそれに集中する。実践した人の多くが以下のような感じで

その効果を絶賛しており、自分もやってみたいなぁと思うようになりました。

集中力の向上

1人で静かな環境で仕事に取り組むことができ、集中力が向上する

効率的な作業環境

ビジネスホテルの客室は通常、仕事を行うのに適したデスクや

インターネット接続が整っているため、効率的な作業が可能。

新しい環境での発想の転換

別の場所で作業することで、新しい刺激を得られ、

イデアの転換や新しい発想が生まれやすくなる。

ストレスの軽減

日常生活から離れリラックスした環境で

好きなことに取り組むことでストレスが軽減される。

時間の有効活用

近場ということで移動時間が短く、食事や清掃などの世話も気にする

必要がないため、自分がやりたいことに集中できる時間が増える。

自己管理の向上

自分のペースで作業や休憩を調整できるため、自己管理が向上する。

 

ただしこれらのメリットは個人によって異なるため、状況や目的によって

使い分けが必要とのことです。ふむふむなるほど🤔めちゃめちゃ興味深い。

1人合宿を行うメリットやその効果について理解が深まったところで、今日は一旦

ここまでとします。次回は一人合宿の環境の選び方について掘り下げてみようかな😊

最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!