まえきんです!
今日は、はてなブログから出題された以下のお題から雑談してみます😊
今回のお題:理解されない謎のこだわり
神社仏閣や御城巡りの売店でお買い物するときは現金を使う
皆様は神社仏閣や御城巡りの際に、売店でのお買い物を楽しんだことはありますか?
実は私には「神社仏閣や御城の売店では現金を使う」という謎のこだわりがあります。
「伝統的な雰囲気を楽しむため」というのが一番の大きな理由でしょうか😁
自分を客観的にみてみると、歴史的な場所は古き良き日本の文化や伝統が色濃く残る
場所であり、そこでのお買い物もその雰囲気を味わいたいという考えが子どものころ
から根付いているようです。現金を手に取り、売店の方と直接やり取りをすることで、
地域の歴史や文化に触れてみたいという思いもありますね。
ちなみに普段の生活では、断然キャッシュレス派な私でございます😂
でも伝統的な場所ではなんとなく、違和感ありませんか?😎👇
(例)楽天Edyで決済音「♪シャリ~ン♪」💰/PayPayで決済音「♪ペイペイ♪」💰
Twitterのフォロワーさんやまわりでも理解してくださる方が一定数いたので、お題に
ある「理解されない」というくくりには(多分)ならないと信じています( ´艸`)✨
ともあれ、楽しみ方は人それぞれなので、好きなように楽しんで頂くのが一番ですね😊
本日の雑談はこれで以上です😊
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!