まえきんブログ

*文系出身SEが綴る、日常・趣味・体験談・スキルアップについての雑記ブログ*

管理人 自己紹介(詳細編)🖊

まえきんです!

2023年7月1日より、当ブログのPC版デザインが大きく生まれ変わりました😊

既にリニューアル後の当ブログを訪問済みの方におかれましては、大変感謝します✨

ちょうどよい節目ですので、今日は私自身の自己紹介をさせて頂きます。

◎名前(ペンネーム)◎

今さらですが、「まえきん」といいます😊当ブログのペンネームの他、各種SNSでも

この名前を使用しています。管理人の母親が幼少の頃に友人につけられたニックネーム

だったことに由来しています。なんとなく響きが気に入ったので、採用しました😎

◎本業のお仕事◎

文系出身ながら、新卒で入社したIT関係の会社でシステムエンジニア(SE)の仕事を

しています。システムに関わる要望をお客様からヒアリングして、システム設計~納品

までの全工程を責任もって管理する役割を担っています。いわゆる「上流SE」です。

上流SEが担当する工程は、システム開発プロジェクトの初期段階であるため、必然的に

プロジェクト全体に与える影響も大変大きくなります。PL(プロジェクトリーダー)

としてかなり大きな責任を伴うお仕事ですが、その分誇りとやりがいをもって日々の

業務に臨んでいます!

◎社会人になるまでの歩み◎

昔から勉強が大嫌いで勉強から逃げて逃げてサボっていた結果、

・高校受験失敗

・大学受験失敗(2浪)

・20歳で大学生

という感じで勉強面で大変苦労してきました。自業自得ながら、大学受験の浪人生活は

私の人生の中でも最大の試練でした。崖っぷち・背水の陣で臨んだ2浪目の大学受験に

して、私は生まれて初めて本気になりました。「不退転の決意」が芽生えたのもこの時

でした。皮肉なことに、さんざん毛嫌いしていた「勉強」にその後の人生で大切なこと

を教えてもらい、私は変わりました。浪人生活を乗り越え、大学に入ってからは勉強

することの意味や楽しさが少しづつ分かるようになりました😊

その後、

・24歳で文系大学院生(修士課程:統計学専攻)

・26歳で社会人(IT企業就職)

という異色の経歴になっています。

全く同じ道を歩んでこられた方がもしおられたら、無条件でお友達になりたいですね😌

◎新入社員時代の苦悩◎

入社してから数年は配属された開発系の部署で頑張っていましたが、残念ながら私には

プロの開発者としての才能は開花しませんでした。非常に肩身の狭い思いをしながら、

それでも必死にまわりに食らいついていきました。しかし努力をすればするほど才能の

無さを思い知り、自分の能力に限界を感じていました。そしてある時、ついに自分の

心が折れそうになりました。

「つらい。もう辞めたい。自分の能力では、ここまでが限界なのか・・・。」

どんどん会社に居づらくなり、辞表を提出するのも時間の問題となっていました。

◎SE職との出会い◎

会社を去るか、このまま苦しみながら開発の現場に残るか、思い悩んでいた当時の私を

大きく変えたのが今のSE職との出会いでした。後述の通り、上流SEとなった現在では、

仕事として開発(プログラムを組む)する機会は全くありません。新入社員時代から

一番苦手だったコーディングスキル。それを今度は自分の仕事を効率化するための力に

還元しようと考えました。そこで行きついたのが、Excel VBAを駆使した手作業の自動化

ツールを作成することだったのです。仕事というプレッシャーに追われることなく、

今度は楽しく、マイペースに、コーディングスキルもこっそり磨いています😊

日々の無駄な繰り返し作業(仕事)を効率よく捌くための強力なスキルとして😌

(ちなみに、最近ではNotionやAIの活用事例に興味が湧き、自分の仕事や実生活で

どう活用するかについて模索しています😊)

◎SE職での再出発◎

今では一度去ろうとしたその会社で、今度は上流SEとして主にシステムの要件定義や

設計に始まり、仕様書の作成や開発スケジュール管理、チームマネジメント、システム

が稼働してからの運用や保守の支援まで幅広く業務を担当しています。

要件定義の際はシステムまわりの窓口として、お客様の打合せにも営業さんに同行する

ので社外の方と仕様の会話をする機会も多いです。誇りとやりがいをもって仕事をして

います😊仕事柄、責任あるポジションで大変なことも多いですが、たとえつらくとも、

よき上司や同僚にも恵まれ、それを励みに何とかこなせています。SE職になってからは

仕事でも結果を出せるようになり、タイトながらも充実した日々を送っています。

困知勉行。あきらめの悪い凡人が積み重ねた今、それが今の私😊辛かったあの頃や

初心を忘れず、これからももっと成長できるよう、公私ともに頑張ろうと思います✨

◎当ブログにお越し下さったすべての読者様へ◎

ここまで一個人の身の上話にお付き合い頂き、ありがとうござました。改めまして、

「まえきんブログ」へようこそ😊ご訪問頂き、本当にありがとうございます!✨

当ブログを通じて、自身のスキルアップで取り組んでいること、何気ない日常から

これまで生きてきた軌跡まで、私事ながらお越し下さったすべての皆様と楽しく共有が

できたらと思っています!何か目標を立ててそれを達成、克服する姿や、これまでの

人生で自分が経験してきたリアルな情報を発信していくことで、いつの日か、この

ブログに辿り着いて読んで下さった方にとって少しでも心に刺さる情報に進化して

欲しい。この考え方こそが、当ブログの在り方であり原点です😊

今後とも、よろしくお願い致します!