まえきんです!
このシリーズでは、自分がやりたいこと等に「集中できる環境探し」について
あれこれ考えております😊前回は「集中できる環境探し」に興味を持った
きっかけについて綴ってきました。→ 集中できる環境探し(prologue)#1
今回は、前回触れたビジネスホテルを一人合宿の舞台にすることを前提に、
具体的に一人合宿を行うための環境選びの基準について思いつくままに
まとめていきたいと思います。※個人の見解ですm(_ _)m
基準その1:距離
自宅からの距離が適度に離れていること
非日常感を出すという意味では、欠かせない要素かな思います。ただあまりにも
遠すぎると、もはや旅行と変わらなくなります。また、移動に時間を掛けすぎると
集中力が削がれたり、作業を頑張る前に疲れてしまうのであまりよろしくありません。
遠すぎず近すぎず、個人的にはMAX1時間以内でいける場所を選ぶのがよいかなと
考えています。蛇足ですが、同じ市内のビジネスホテルとかだとチェックインする時に
受付の人に変な目で見られないかなという不安も除くための策でもあります 笑
(自分が思っているほど、相手側は気にはしていないんでしょうけども😅)
大きな駅から近い場所にあること
これも大事なポイントであると思います。例えば新幹線が停車する駅(JR 駅とか)
そうした「大きな駅」から近いホテルだと何かと便利なイメージがあります😊
さらには駅から徒歩数分で行ける場所が理想的かなと思います。
①交通のアクセスがよい👈行き帰りが楽
②ご飯処もたくさんある
③ちょっとした買い物もできる👈日用品/本/薬など
基準その2:設備
有線LANが使えること
フリーのWi-Fiもいいですが、通信速度の観点からみて個人的には重要なポイント。
自分で契約しているモバイルルーターがあればそれでもよいと思います。
LANケーブルは宿泊施設に備え付けのものでも十分かと思いますが、
諸々気になるのであれば使い慣れたマイケーブルを持参するのもありですね!
部屋が広いこと
長時間の作業をする場合、メインの作業環境になるであろう机が広くゆったりとした
スペースとして確保されているとよいですね!シングルルームだと、これが結構窮屈
だったりするんですよね。。色々調べたところ、賢い方は「ツインルームの一人利用」
のような広い部屋が使えるプランを選んでいるようです。なるほど!!と思いました。
料金も意外と数千円しか変わらなかったりするそうです。デメリットとしてはプラン
自体が数少なく、予約を取りづらいことがあげられるようです。
よいプランは、早めに予約することが重要のようです。
バスルームのシャワーの水圧(勢い)が強いこと
これ共感してくださる方いますかね😅場所によっては明らかにシャワーの勢いが弱く、
特に洗髪に至っては全く洗った気がしないのです。髪が長くなっている時期に宿泊する
と洗い流すのにも一苦労です 笑 逆に、シャワーの勢いが強めのホテルにあたると、
それだけでもうそのホテルの印象や自分のテンションが爆上がりします😊
ちょっと運ゲーみたいな要素があるかもですね。些細なことかもしれませんが、
バスタイムも快適に過ごしたいものです♨✨
アメニティが充実していること
長時間の作業を想定する場合、気分転換を図れる環境も重要かと思います。
例えば温泉やフィットネス、マッサージ等のサービスが充実したホテルがいいですね。
まぁ、、まだ今の段階では正直そこまでは求めてはいませんが、いずれ一人合宿の
上級者になったときにはこちらも楽しめるぐらい余裕を持てるようになりたいです 笑
他にも、色んな選び方があると思います。私自身も今後「基準その3」以降が
出てくるかもですが、今思いつく限りだとざっとこんな感じです。
一人合宿をされた経験者や私と同じように一人合宿に興味を持っている方、自分なら
こんな基準で選ぶよーというものがあれば是非教えてもらえると嬉しいです😊
次回のテーマ
次回は「一人合宿を行うメリット」について、掘り下げて調べていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!