まえきんブログ

*文系出身SEが綴る、日常・趣味・体験談・スキルアップについての雑記ブログ*

集中できる環境探し(prologue)#1

f:id:maekinblog:20220211234449j:plain

まえきんです!

今回から始まるこのシリーズでは、

自分がやりたいことに「集中できる環境」について考えてみます😊

現状について考えてみる🤔

とある休日の午前中に「自宅で」やりたいことをしていたのですが、途中

眠くなってしまい、ちょっと仮眠しようかなと軽い気持ちで寝て起きたのが

夕方・・・なんてことがありました。

その時は「ええぇっ😱」って感じで罪悪感しかなかったです😅

もちろん普段の家事や仕事(テレワーク時)等ピンポイントでやるべきことは

きちんとできてはいるのですが、スキルアップするために本を読んだり、知識を

つけたりというように「勉強しよう!!」ということになると途端に眠くなったり

だらけたりしてしまうことが多々あります。寝すぎたと思ってその後挽回しよう

としても結局またボーっとしてきてなんとなくSNSyoutube動画に走ってしまい、

結局全然やりたいことが進まなかったなんてこともよくありますね😅

集中できなくなりがちな原因について考えてみる🤔

解決策を模索していく中で、自分が住んでいる部屋に

原因があるのではないかと考えるようになりました。

例えば、

・見慣れた光景/風景

ex)部屋に普段読む本が置いてある/ベランダから見えるいつもの風景

・生活感がある

ex)調味料が置いてある/洗濯物が干してある

といったところでしょうか。

いつもの光景に変化をつける短期的な解決策としては、早い話が部屋の

模様替えが一つの手だと思います。しかしその都度変えていくのはやはり

現実的に難しいだろうし、そもそも自分自身が長続きする気がしないです 笑

皆さんは、自分が集中できる環境ってどうやってつくっていますか?🤔

集中できる環境探し(アクションプラン)について考えてみる🤔

先人たちの知恵を借りるべく、動画やネットで調べてみた結果、

最も多く実践されていたのは「環境を変える」ということでした。

「近くのカフェや図書館」に行っているという声が多くある一方で、

ひときわ目をひいたのは「一人合宿」という方法です。

これは、敢えて近場のビジネスホテルに宿泊して、事前に決めておいた

「自分のやりたいこと」を集中的にこなしていくというものです。

私にとって、今までにない発想でした。

漫画のドラゴンボールでいう「精神と時の部屋」みたいなイメージでしょうか😊

学生時代のサークルで合宿をしていた頃のように、普段の環境から離れて、

練習をするためだけに環境を変えてそれに集中する。実践した人の多くが

その効果を絶賛しており、自分もやってみたいなぁと思うようになりました。

ピーク時に比べればだいぶマシになってきた(?)コロナ禍ですが、こうした

アクションを大っぴらに起こすのが中々難しいであろう世の中ではありますが、

「その時」が来た時にはすぐ実践できるように、今のうちに思うところや

一人合宿を通じて達成したいこと等を当ブログにまとめておこうと思います😊

次回のテーマ

集中できる環境探しの一環として、次回は「一人合宿を行う時の環境の選び方」

(=このシリーズでは、ビジネスホテルに焦点を当てることにします)について

掘り下げて考えてみます!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!