まえきんです!
ご無沙汰しております😊久しぶりの投稿となる今日は、私の本業のお仕事や
これまでにどんな人生を歩んできたのかについて少し語ってみたいと思います。
よろしければお付き合いください!
◎本業のお仕事◎
文系出身ながら、新卒で入社したIT関係の会社でシステムエンジニア(SE)の仕事を
しています。システムに関わる要望をお客様からお聞きして、プロジェクトリーダー
(PL)としてシステム設計~納品までの全工程を責任もって管理する役割を担っています。
◎社会人になるまでの歩み◎
昔から勉強が大嫌いで、勉強から逃げて逃げてサボっていた結果、
・高校受験失敗
・大学受験失敗(2浪)
・20歳で大学生
といった感じで勉強面で大変苦労してきました。自業自得ながら、浪人生活は私の
人生の中でも最大の試練でした。崖っぷち・背水の陣で臨んだ2浪目の大学受験に
して、私は生まれて初めて本気になりました。不退転の決意が芽生えたのも
この時でした。皮肉なことに、さんざん毛嫌いしていた「勉強」にその後の人生で
大切なことを教えてもらい、私は変わりました。浪人生活を乗り越え、大学に入って
からは勉強することの意味や楽しさが少しづつ分かるようになりました😊
その後、
・26歳で社会人(IT企業就職)
という異色の経歴になっています😅
全く同じ道を歩んでこられた方がもしおられたら、即お友達になりたいです 笑
◎新入社員時代の苦悩◎
入社してから数年は配属された開発系の部署で頑張っていましたが、残念ながら
私にはプロの開発者としての才能は開花しませんでした。あがけばあがくほど
才能の無さを思い知り、自分の能力に限界を感じていました。
◎SE職との出会い◎
会社を去るか、このまま苦しみながら開発の現場に残るか、思い悩んでいた
当時の私を大きく変えたのが今のSE職との出会いでした。
後述の通り、上流SEとなった現在では、仕事として開発する機会は全くありません。
新入社員時代から一番苦手だったコーディングスキル。それを今度は自分の仕事を
効率化するための力に還元しようと考えました。そこで行きついたのが、Excel VBAで
実務の手作業の自動化ツールを作成することだったのです。仕事というプレッシャーに
追われることなく、今度は楽しく、マイペースに、ひそかにコーディングスキルも
磨いています!😁
◎SE職での再出発◎
今では一度去ろうとしたその会社で、今度は上流SEとして主にシステムの要件定義や
設計に始まり、仕様書の作成や開発スケジュール管理、チームマネジメント、システム
が稼働してからの運用や保守の支援まで幅広く業務を担当しています。要件定義の際は
システムまわりの窓口として、お客様の打合せにも営業さんに同行するので社外の方と
仕様の会話をする機会も多いです。誇りとやりがいをもって仕事をしています😊
仕事柄、責任あるポジションで大変なことも多いですが、たとえつらくとも、よき上司
や同僚にも恵まれ、それを励みに何とかこなせています。SE職になってからは仕事でも
結果を出せるようになり、タイトながらも充実した日々を送っています。
当記事に目を通して下さった皆様、いつも当ブログにお越し下さる皆様、
本当にありがとうございます。今後も皆様の温かい目で私の生き様を見守って
頂けると幸いでございます。今後とも当ブログをよろしくお願いいたします😊✨
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!