まえきんです!
今朝起きたら、現在運営中のTwitterアカウントのフォロワーが2,000人に
なっていました😊嬉しくて思わずスクショを撮りました🌸
思い起こせば、コロナの自粛生活をきっかけに本格的にExcel VBAの勉強兼情報収集用
アカウントとして立ち上げたわけですが、フォロワーのみなさまに支えられ、ここまで
到達することができました✨幸いなことに、当アカウントのフォロワー様は日々の
何げないツイートや資格合格時などの嬉しい報告にも「いいね」や「リツイート」で
反応、時には温かいコメントで祝福してくれる、そんな素敵な方々ばかりです。
お互い名前や顔も知らないはずなのに、すごく身近な存在に感じさせてくれます。
Twitterには、そんな不思議な力があるようです。
よい機会なので少し、身の上話をさせてください!m(_ _)m
ご存じの方はご存じだと思いますが、私は文系出身ながら、新卒で入社したIT関係の
会社でシステムエンジニア(SE)の仕事をしています。システムに関わる要望をお客様
からお聞きして、プロジェクトリーダーとしてシステム設計~納品までの全工程を
責任もって管理する、そうした仕事をしています。入社してから数年は配属された
開発系の部署で頑張っていましたが、残念ながら私にはプロの開発者としての才能は
開花しませんでした。会社を去るか、このまま苦しみながら開発の現場に残るか、
思い悩んでいた当時の私を大きく変えたのが今のSE職との出会いでした。
上流SEとなった現在ではシステムを設計する側になったので、仕事として開発する
機会は全くありません。新入社員時代から一番苦手だったコーディングスキル。
それを今度は自分の仕事を効率化するための力に還元しようと考えました。そこで
行きついたのが、Excel VBAで実務の手作業の自動化ツールを作成することでした。
冒頭で触れたとおり、コロナの自粛生活をきっかけに本格的に始動。
仕事というプレッシャーに追われることなく、今度は楽しく、マイペースに、
ひそかにコーディングスキルも磨くようになりました!😁
これがTwitterの「スキルアップ@Excel VBA」アカウントの誕生秘話です。
Twitter界に存在する歴戦の猛者であるVBAerの方々から啓発されるところも
数多くあり、見聞が広まり、大変勉強になっています。もちろん、VBAerの方だけ
ではなくすべてのフォロワーの皆様からいつも元気を頂いています😊
仕事ではあれだけ辛く、勉強するのも億劫だったプログラミングが、仕事という
プレッシャーから解放されただけで、プログラムに関わる勉強の楽しさや印象が
こうも変わるとは当時思ってもみませんでした。
マイペースに「楽しく」勉強できるって素晴らしい!😊
Twitterをやっててよかったです。いつも本当にありがとうございます🌸
当ブログの読者様も含めまして、今後ともよろしくお願いします👍✨
これからも手作業の自動化ツール作成やブログへのアウトプットを通じて、
バンバンExcel VBAのスキルアップを目指します。ひいては今の本業であるSE職に
おいてもExcel VBAの良さを積極的に取り入れ、効率化していきたいと思います!!😊
まえきんのこれからの生き様を、みなさまの温かい目で見守って頂けると嬉しいです😁
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!