まえきんブログ

*文系出身SEが綴る、日常・趣味・体験談・スキルアップについての雑記ブログ*

【Excel VBA学習 #9】別シートのセルを選択する

まえきんです!

今回は別シートのセルを選択する方法について学習しましたのでご紹介します。

セルを選択するマクロを書こうとする時に真っ先に思いつくのはSelectやActivate

プロパティ辺りではないでしょうか。

しかしながら、これらは選択したいセルがアクティブである前提の下で

成立します。今回学習したApplicationオブジェクトのGotoメソッドを

使えば、アクティブではないセルも指定することが可能です。

f:id:maekinblog:20210108223223p:plain

簡易的にマクロの実行ボタンを作成して、上記のコードを

実行すると下記のように結果が得られます。

【実行前】

f:id:maekinblog:20210108223700p:plain

【実行後】

f:id:maekinblog:20210108223442p:plain

上記のように、アクティブではないシート2のA1:A3セルが選択されている

ことが分かります。ボタン一つで別シートのセルを操作するなんて、

だんだんプログラミングやっている感が出てきませんか 笑

最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!